用語の説明

用語の説明(ABC順)

IoT/CPS

IoTはInternet of Things、CPSはCyber-Physical Systemsの略です。特に、CPSはネットにつながらずとも、リアルな物理的空間とデジタル空間をつなぐようなシステムです。

Leaf(リーフ)

Leafonyの基礎となる2cm角程度の電子基板/電子モジュールのことです。小さくて緑色なのでリーフ(木の葉)と呼んでいます。厳密には、リーフとはLeafonyバスを有する電子基板のことです。使用者独自のオリジナル・リーフも容易に作れ、「Leafony準拠」と表示すれば商業的にも自由に販売できます。

Leafony(リーフォニー) または、Leafony platform(リーフォニー・プラットフォーム)

リーフを組み合わせて作り上げるオープンなハードウェアとソフトウェアのプラットフォームです。超小型、低消費電力なので、IoT/CPSのシステムを簡単に作れますので、今後のデジタル・トランスフォーメーションのための開発効率アップに適しています。LeafonyはArduinoのソフトウェアでも動きますので、多くのソフトウェアがウェブからダウンロードでき、ソフトウェア開発も簡単です。もちろん、Arduinoの環境以外でも開発可能です。

LeafonyはLeafとSymphonyの造語ですが、個と全体の調和を目指した造語です。Symphonyでは、さまざまな楽器の出す音色が調和して素晴らしい楽曲を奏でるようにLeafが集まって素晴らしい価値を創造して欲しいという願いが込められています。

Leafonyの技術情報は、基本的に商用でも自由に無償で使用できます。ライセンスの詳しい情報は、ライセンスの項をご覧ください。使用者独自のリーフは「Leafony準拠」と表示して、企業や個人などから多数販売されますし、そのような活動を推奨しています。しかしながら、Leafonyは登録商標ですので、市場の混乱を避けるため、商品名称にLeafonyの表示はお控えください。

Leafony block(リーフォニー・ブロック)

複数のリーフを組み合わせてでき上がった電子機器のことです。通常、リーフをスタックするとブロック状になるので、リーフブロックと呼びます。平面的に広がった構造であっても、リーフを組み合わせて作った電子機器はリーフブロックと呼ばれます。

Leafony bus(リーフォニー・バス)

複数のリーフ間を相互に接続する共通経路部をLeafonyバスと呼びます。電気信号および電源接続を行うための電気的および物理的な仕様が定義されています。典型的にはリーフの20mm x 5.5mmの領域となります。Leafonyバス準拠のリーフは他のリーフと交信可能になりますが、Leafonyプラットフォームと完全に問題なく繋がるかはソフトウェアなどにもよるため、Leafonyバス準拠というのはあくまでも物理レベルに近いところで接続可能といっているに過ぎません。

Leafonyバスのアートワークには著作権があり、CC-BYライセンスで公開していますので、商用でもLeafony準拠と明記すれば自由に無償で使用できます。従って、自由に独自のリーフを開発や販売ができます。ただし、Leafonyは登録商標ですので、独自に作ったリーフそのものにはLeafonyとは表示しないでください。Leafonyと表示のあるリーフは製品品質が確かめられていることがわかり、混乱を避けられます。

Leafony connector(リーフォニー・コネクタ)

リーフを相互接続するために新規開発された、異方性導電ゴムを使用したコネクタです。オス・メスを兼ねています。リーフの接続は、ハンダを使った熱圧着技術などでも可能ですが、Leafonyコネクタを使うのが簡便です。

LEAFONY SYSTEMS株式会社(リーフォニー・システムズ 株式会社)

トリリオンノード・エンジン・プロジェクトが研究開発したLeafonyを、リーフにLeafonyの登録商標をつけて製造、販売する唯一の会社です。Leafonyと表示されたリーフは、相互接続などがトリリオンノード・エンジン・プロジェクトによって確認されています。

Leafonyバス準拠のリーフは、Leafony準拠と表示して他の企業や個人などから多数販売されますし、そのような活動を推奨していますが、商品名称にLeafonyの表示はされません。

Trillion-node engine(トリリオンノード・エンジン)

トリリオンノード・エンジン・プロジェクトで研究開発された、エレクトロニクス・プラットフォームのことです。研究開発が終了したハードウェアやソフトウェアに関して整理した上で、Leafonyという名称で一般公開しています。

Trillion-node engine project(トリリオンノード・エンジン・プロジェクト)

トリリオンノード・エンジン・プロジェクトは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託・助成事業による研究開発プロジェクトです。

Trillion-node study-group (トリリオンノード研究会)

IoT/CPSなど将来非常に多くのITノードが社会で使われるようになると言われています。そのような未来を議論し情報を共有するための研究会です。具体的に考えるベースとして、Leafonyを使っており、IoT/CPSの発展のため、Leafonyの普及に力を入れています。また、ニーズとシーズを持った関連企業をつなぐ場も提供しています。

ハーネス

Leafonyブロックと外部との電気的接続には配線が必要な場合があります。そのような配線をハーネスと呼びます。

前のページに戻る

最終更新 June 14, 2021